RPGツクール2000/初心者【サイトトップへ戻る】
■質問掲示板の利用
(更新:2022/04/04)


質問掲示板の利用に関する情報を載せています。
ツクール関連の質問を書こうとしている方には参考になると思います。

ショートカット
■まずは質問掲示板のルールを確認!
■回答が来ない原因
■質問文は分かりやすく!
■自作システム(自作メニューや自作戦闘)の質問
■回答を活用した制作技術の向上


  
■まずは質問掲示板のルールを確認!

質問掲示板を利用する前には、必ずルール(利用規約)の確認を行いましょう。

ルールを守らないと質問の回答が来なかったり、
場合によっては質問の削除や質問掲示板への入室禁止になる事があります。


▲トップへ戻る▲


  
■回答が来ない原因

質問掲示板の回答は、あくまで好意で回答してくれるものです。
回答がやって来たら「ラッキー」と思ってください。

質問を書いたからと言って、回答が全く来ない事もあります。
回答が来ない原因は以下のようなものがあります。

▼説明不足でよく分からない
「画面が変になった」「主人公が動かない」「エラーが発生した」など、
問題の状況しか書かれておらず、詳しい設定状況などが分からない場合は、
回答ができない事があります。
また「オープニングが作りたい」「自作メニューが作りたい」「かっこいい演出」など、
質問者がイメージしている完成図がよく分からないものも回答ができない事があります。
▼回答に時間がかかる
動作確認用のイベント(サンプルデータ)を作る必要があったり、
問題が起きている作品データをデバッグする必要があったり、
何回も回答を繰り返さないと解決するのが難しい質問であるなど、
回答するのに時間がかかりそうな場合は、回答を見送る事があります。
▼入力できる文字数に制限がある
質問掲示板には、入力できる限界の文字数が設定されている事が多く、
決められた文字数で説明するのが難しい場合は、回答しない事があります。
▼2つの質問が書いてある
「●●と▲▲についての回答をお願いします」などと2つの質問が書かれている場合で、
片方の答えだけが分かり、もう片方の答えが分からない場合は、
分かっている片方の回答を行わずに、何も答えない事があります。
▼「初心者です」と書いてある
「初心者には作れない」「説明しても理解できない」と判断して回答しない事があります。
▼「○○は作れますか?」と聞いてくる
大抵の場合は「作れる」になりますが、この「作れる」は「誰でも作れる」ではなく、
「何年もツクールをやり続けている者なら作れる」と言った感じです。
回答者としては「ど〜せ『作れる』って言ったら、作り方を聞いてくるんでしょ」と
面倒臭くなる先の展開を予想して、作れるかどうかすら答えない場合もあります。
▼動作確認用のデータが不完全
作品データの一部をアップローダーを利用して保存し、
質問掲示板にダウンロードアドレスを記載する方がいます。
こう言った動作確認ができるデータを用意して頂くのは、
回答者側としては非常に有り難いのですが、いざ動作確認をしてみると、
データ不足によるエラーが発生して動作確認ができない事があります。
当然ながら動作確認ができないので、回答する事ができません。
▼態度が気に入らない
「サンプルが欲しい」や「3日以内に答えて欲しい」などの条件があったり、
「誰か答えてくれ」と回答の催促を書き込んでいたり、
前の質問が解決する前に次の質問を書き込んでいたりするなど、
質問掲示板の利用態度が気に入らない場合は、回答を見合わせる事があります。

▼回答者が不快となった一例
●回答したら「作るのが面倒」とグチられる。
 だったら作らなくて良し!

●渡したサンプルでバグが発生し「サンプルにバグがある」と言われる。
 渡す前の段階では問題なく動いているのだから、
 サンプルの問題では無く、あなたの使い方に問題があるんですよ!

●2人の回答者がいて2人目で解決した時に「最初の回答は解りづらかった」とグチる。
 最初の回答者もあなたのこの書き込みを見ていますよ!

●文化祭に間に合わなくなる。
 知らんし!



複数のサイトの質問掲示板にほぼ同時に同じ質問を書き込む行為は、
マルチポスト」と言って、ネット上ではマナー違反とされています。



質問に対する回答が書き込まれましたら、必ずお礼の返事を書いた方が良いでしょう。
既に自力で解決している質問だったとしても、お礼は書いた方が良いです。


▲トップへ戻る▲


  
■質問文は分かりやすく!

どのようなイベントを制作しているのかを書きましょう。
出来ればイベントコマンドの設定内容も書いた方が、
回答者側で実際にイベントを設定して動作確認する事ができるので、
より的確な回答が得られやすくなります。
問題が発生した時の画面の状況(主人公の移動ができないなど)や、
操作内容(決定キーを押したら問題が発生した)などを書き、
こうなって欲しいと言った希望(正常な状態)を書きましょう。
エラーが表示されている場合は、そのエラーの内容を書きましょう。
何らかのサンプルを使っている場合は、
どのサンプルを使っているのかをしっかりと書きましょう。
単に「アクションRPGのサンプルを使っている」と言っても、
ネット上で公開されているアクションRPG用のサンプルが1つとは限らないので、
正確なサンプルの名前や公開されている場所(URL)を書きましょう。
「こうやってみたけど上手くいかなかった」などの自力で頑張った感があると、
回答者としてはより助けてあげたい感が増します。
問題発生時に定期的に並列処理するが動いている時には、
どんなイベントを定期的に並列処理するで動かしているのかも書きましょう。
それが関係の無い定期的に並列処理するだったと思っても、
一応定期的に並列処理するで処理している内容は書いた方が良いでしょう。
特に原因不明なバグが発生する時には、
定期的に並列処理するが関係している事が多くあります。


▲トップへ戻る▲


  
■自作システム(自作メニューや自作戦闘)の質問

「自作メニュー」や「自作戦闘」はその名の通り「自作」なので、
自作メニューのカーソルが上手く動きません。どうしてでしょうか?
敵に弾が当たっているのに敵が消えません。なぜでしょうか?
などの質問を書いても、詳細なイベントの設定内容も書かないと、
的確な回答を得るのは難しいでしょう。

また自作システムの作り方を聞いた場合は、簡単なアドバイスは書くかもしれませんが、
詳細なイベント設定を書く事は殆どありません。

なお、自作戦闘の作り方を聞いても回答が来ない理由は、
自作戦闘とは?のページの雑記の所に詳しく書かれています。
【自作戦闘とは?の雑記の所を見る】

自作システムのバグが直らず、またイベント設定を掲示板に書くのが難しい時には、
その問題の作品データ(バグが確認できる範囲のデータ)を公開して頂き、
回答者が直接作品データを見て回答する必要があります。

基本的に自作システムを作る場合は、
質問掲示板は使えない(自力で作っていく)と考えた方が良いでしょう。


▲トップへ戻る▲


  
■回答を活用した制作技術の向上

イベントの制作技術を向上させたいと考えている方は、
質問掲示板の回答を活用すると良いでしょう。

質問掲示板には普段自分が作らないようなイベントの質問がやってきます。

そんな質問に回答者として回答してみたり、
他人が回答した内容を確認して、実際に設定してみたりするのは非常に勉強になります。

またYADOTにあるイベント設定例を実際に設定して動かしてみるのも勉強になるでしょう。


▲トップへ戻る▲

YADOTトップ  このサイトは何?  気紛れな空間へ戻る  メール