RPGツクール2000/アイテム【サイトトップへ戻る】
■アイテム「テント」を使う
(更新:2020/07/05)
アイテム「テント」を作成します。
フィールド上でアイテム「テント」を使用すると、
主人公の位置にテントの画像が表示され、画面を暗くした上で、
パーティー内の主人公を全回復にします。

■2つのテントの表示方法
テントの表示方法には、キャラセットタイプとピクチャータイプがあります。
■キャラセット
主人公のグラフィックをテントの画像に変えて表示する方法です。
主人公のグラフィックは、イベントコマンド:キャラクターの動作指定を使い、
場所移動を行うと元のグラフィックに戻ると言うツクールの仕様を使い、
主人公のグラフィックを元に戻します。
■ピクチャー
ピクチャーの場合は、主人公グラフィックを透明にした上で、
主人公の位置にピクチャー(テントの画像)を表示します。
何らかのイベントでピクチャー番号を全て使用している場合は、
ピクチャーでテントを表示する事はできません。
2つの表示方法は、テントの表示状態が異なります。
▼キャラセット ▼ピクチャー

キャラセットの方は、周囲の暗さに合わせてテントの表示も暗くなりますが、
ピクチャーの方は、周囲の暗さに関係なく明るいままで表示されます。
主人公のグラフィックが木などのグラフィックに重なっている場合、
ピクチャーの方は木のグラフィックの上に表示されます。
▼ここでテントを使用

▼キャラセット▼ ▼ピクチャー▼
 |
これが気になる方は、キャラセットタイプを選択してください。
▲トップへ戻る▲
■画像の準備
表示するタイプに合わせてテントの画像を用意してください。
キャラセット |
ピクチャー |
 |
 |
【上の画像をまとめてダウンロードする】
準備した画像は素材管理にて、
キャラセットの場合は「CharSet」へ、
ピクチャーの場合は「Picture」へインポートしてください。
▲トップへ戻る▲
■アイテムの準備
アイテム「テント」を準備してください。
設定名 |
設定内容 |
種別 |
スイッチ |
使用回数: |
1回 |
ONにするスイッチ |
[0001:テント起動] |
使用可能な場面 |
フィールド |
※他の設定項目は自由に設定してください。

▲トップへ戻る▲
■イベントの設定
コモンイベントにテントを表示するイベントを設定します。
下記にはキャラセットタイプとピクチャータイプがありますので、
どちらか良い方を設定してください。
■キャラセットタイプ
■コモンイベント「テント」
イベント開始条件:自動的に始まる
出現条件スイッチ:[0001:テント起動]
◆スイッチの操作:[0001:テント起動]をOFFにする
◆現在のBGMを記憶
◆BGMの演奏:J宿2
◆画面の色調変更:(R030,G030,B070,S100),1.0秒<画面を薄暗くする
◆キャラクターの動作指定:主人公,下を向く,グラフィック変更<テント画像にする
◆ウェイト:4.0秒<BGM「J宿2」の演奏が終了するまで処理を止めるウェイト
◆全回復:メンバー全員を全回復する
◆現在の場所を記憶:[0001],[0002],[0003]
◆記憶した場所へ移動:V[0001] (V[0002],V[0003])
◆画面の色調変更:(R100,G100,B100,S100),0.5秒<画面を元に戻す
◆記憶したBGMを演奏
◆ |
|
■ピクチャータイプ
■コモンイベント「テント」
イベント開始条件:自動的に始まる
出現条件スイッチ:[0001:テント起動]
◆スイッチの操作:[0001:テント起動]をOFFにする
◆現在のBGMを記憶
◆BGMの演奏:J宿2
◆画面の色調変更:(R030,G030,B070,S100),1.0秒<画面を薄暗くする
◆変数の操作:[0001:キー入力]代入,主人公の画面X
◆変数の操作:[0002:選択位置]代入,主人公の画面Y
◆変数の操作:[0002:選択位置]減算,8
◆ピクチャーの表示:1,テントP,(V[0001],V[0002])
◆主人公の透明状態変更:透明状態にする
◆ウェイト:4.0秒<BGM「J宿2」の演奏が終了するまで処理を止めるウェイト
◆全回復:メンバー全員を全回復する
◆画面の色調変更:(R100,G100,B100,S100),1.0秒(W)<画面を元に戻す
◆主人公の透明状態変更:透明状態を解除する
◆ピクチャーの消去:1
◆記憶したBGMを演奏
◆ |
|
▲トップへ戻る▲
■使えるマップと使えないマップを設定
アイテム「テント」を特定のマップのみで使えるようにする設定を行います。
設定方法はマップID型とマップイベント設置型(2種)の3種類があります。
世界マップのみなど、1〜2個のマップしか使えない場合は、
マップID型で設定すると良いでしょう。
「このマップは使用可能だけど、このマップは使用不可」と言ったように、
使用可能と使用不可が複数ある場合は、マップイベント設置型が良いでしょう。
なお、このマップイベント設置型は2種類の設定方法を紹介しています。
■マップID型
まず使用可能とするマップのマップIDを調べてください。
【マップIDの調べ方を見る】
コモンイベントのイベント実行内容に以下のイベントを追加してください。
◆スイッチの操作:[0001:テント起動]をOFFにする<この設定の下に追加する
◆変数の操作:[0004:マップID]代入,主人公のマップID
◆条件分岐:変数[0004:マップID]が2以外
◆文章:ここでは使えません。
◆アイテムの増減:テントを1増やす<消費したアイテムを元に戻す
◆イベント処理の中断
◆
:分岐終了
◆〜以降テントのイベントが続く〜 |
なお、2個のマップで使用可能である場合は、以下のように設定します。
◆スイッチの操作:[0001:テント起動]をOFFにする
◆変数の操作:[0004:マップID]代入,主人公のマップID
◆条件分岐:変数[0004:マップID]が2以外
◆条件分岐:変数[0004:マップID]が5以外
◆文章:ここでは使えません。
◆アイテムの増減:テントを1増やす
◆イベント処理の中断
◆
:分岐終了
◆
:分岐終了
◆〜以降テントのイベントが続く〜 |
■マップイベント設置型(スイッチON/OFF)
以下の2つのマップイベントを用意してください。
■マップイベント「テント使用可能」
イベント出現条件:なし
イベント開始条件:定期的に並列処理する
◆スイッチの操作:[0002:テント使用可能]をONにする
◆イベントの一時消去
◆ |
■マップイベント「テント使用不可」
イベント出現条件:なし
イベント開始条件:定期的に並列処理する
◆スイッチの操作:[0002:テント使用可能]をOFFにする
◆イベントの一時消去
◆ |
この2つのマップイベントを必要なマップへコピー&貼り付けしてください。
洞窟などで、洞窟内全てが使用不可である場合は、
洞窟の入り口となるマップのみに「テント使用不可」を設置すれば、
洞窟内全てが使用不可になります。
コモンイベントのイベント実行内容に以下のイベントを追加してください。
◆スイッチの操作:[0001:テント起動]をOFFにする<この設定の下に追加する
◆条件分岐:スイッチ[0002:テント使用可能]がOFF
◆文章:ここでは使えません。
◆アイテムの増減:テントを1増やす<消費したアイテムを元に戻す
◆イベント処理の中断
◆
:分岐終了
◆〜以降テントのイベントが続く〜 |
■マップイベント設置型(アイテム入れ替え)
使用するとスイッチがONになるアイテム「テント」と、
使用する事が出来ない通常物品のアイテム「テント(使用不可)」を用意して、
マップによってこの2つのアイテムを入れ替える方法です。
こちらのタイプでは上記の■マップイベント設置型(スイッチON/OFF)とは異なり、
アイテム画面上で使用可能がどうかが分かるようになります。
データベース「アイテム」に「通常物品」のテントを用意してください。
設定名 |
設定内容 |
名前 |
テント(使用不可) |
種別 |
通常物品 |
※他の設定項目は自由に設定してください。

以下の2つのマップイベントを用意してください。
■マップイベント「テント使用可能」
イベント出現条件:なし
イベント開始条件:自動的に始まる
◆変数の操作:[0004:所持数]代入,テント(使用不可)の所持数
◆アイテムの増減:テントをV[0004]増やす
◆アイテムの増減:テント(使用不可)をV[0004]減らす
◆イベントの一時消去
◆ |
|
■マップイベント「テント使用不可」
イベント出現条件:なし
イベント開始条件:自動的に始まる
◆変数の操作:[0004:所持数]代入,テントの所持数
◆アイテムの増減:テント(使用不可)をV[0004]増やす
◆アイテムの増減:テントをV[0004]減らす
◆イベントの一時消去
◆ |
|
この2つのマップイベントを必要なマップへコピー&貼り付けしてください。
洞窟などで洞窟内全てが使用不可である場合は、
洞窟の入り口となるマップのみに「テント使用不可」を設置すれば、
洞窟内全てが使用不可になります。
お店で販売する時には、
そのお店のマップが使用可能ならば使用可能のテントを販売し、
お店のマップが使用不可ならば使用不可のテントを販売してください。
宝箱で取得する時もお店と同様に、
そのマップでのテントの使用可能(不可)に合わせて設定してください。
▲トップへ戻る▲
■補足
キャラセットタイプでは場所移動の設定があるために、
「薄暗くなる → 真っ暗 → 元に戻る」となっています。
これを「薄暗くなる → 元に戻る」と言った様に、
真っ暗にならないようにする場合はコモンイベントを以下のように設定してください。
■キャラセットタイプ
◆スイッチの操作:[0001:テント起動]をOFFにする
◆現在のBGMを記憶
◆BGMの演奏:J宿2
◆画面の色調変更:(R030,G030,B070,S100),1.0秒
◆キャラクターの動作指定:主人公,下を向く,グラフィック変更
◆ウェイト:4.0秒
◆全回復:メンバー全員を全回復する
◆画面の色調変更:(R100,G100,B100,S100),1.0秒(W)<設定位置を移動し、設定内容を変更
◆画面切り替え方式の変更:場所移動/消去,消去しない
◆画面切り替え方式の変更:場所移動/表示,瞬間表示
◆現在の場所を記憶:[0001],[0002],[0003]
◆記憶した場所へ移動:V[0001] (V[0002],V[0003])
◆画面切り替え方式の変更:場所移動/消去,フェードアウト
◆画面切り替え方式の変更:場所移動/表示,フェードイン
◆記憶したBGMを演奏
◆ |
|
イベントコマンド:全回復で「メンバー全員」にすると、
メンバー全員のHP、MP、状態変化が全て回復します。
これを「戦闘不能状態は回復しない」とする場合は、
コモンイベントを以下のように設定してください。
■キャラセットタイプ
◆スイッチの操作:[0001:テント起動]をOFFにする
◆現在のBGMを記憶
◆BGMの演奏:J宿2
◆画面の色調変更:(R030,G030,B070,S100),1.0秒
◆キャラクターの動作指定:主人公,下を向く,グラフィック変更
◆ウェイト:4.0秒
◆全回復:メンバー全員を全回復する<削除
◆条件分岐:主人公01がパーティーにいる
◆条件分岐:主人公01が戦闘不能状態になっている(オプション:ON)
◆
:それ以外の場合
◆全回復:主人公01を全回復する
◆
:分岐終了
◆
:分岐終了
◆条件分岐:主人公02がパーティーにいる
◆条件分岐:主人公02が戦闘不能状態になっている(オプション:ON)
◆
:それ以外の場合
◆全回復:主人公02を全回復する
◆
:分岐終了
◆
:分岐終了
◆〜上記のように主人公の数だけ設定する〜
◆現在の場所を記憶:[0001],[0002],[0003]
◆記憶した場所へ移動:V[0001] (V[0002],V[0003])
◆画面の色調変更:(R100,G100,B100,S100),0.5秒
◆記憶したBGMを演奏
◆ |
|
▲トップへ戻る▲
◎関連ページ
●イベントコマンド:キャラクターの動作指定
●データベース:アイテム
●データベース:コモンイベント |