RPGツクール2000/演出【サイトトップへ戻る】
ゲージの表示(棒グラフの表示)
■ゲージの表示:書き換え型(ピクチャー)
(更新:2020/08/02)
ピクチャーのグラフィックを変数の値に合わせたゲージ画像に書き換えて、
ゲージを表示する方法を紹介します。
画面右上に表示▼ |
|
※ゲージの表示方法は4つあり、
このページで紹介する書き換え型(ピクチャー)は、その中の1つになります。
【他のゲージの表示方法を確認する】
■画像の準備
ゲージの画像は、素材管理の「Picture」にインポートしてください。
▲この画像は実際の画像サイズよりも大きくして表示しています。
【画像をまとめてダウンロードする】
画像は1ピクセルずつ増えていく設定になっていますが、
そんなに細かく表示する必要が無い場合は、
2ピクセルずつ増やしていく設定でも良いかと思います。
2ピクセルずつ増やしていく事で、イベント設定が減り、
イベントの処理負担を少なくする事ができます。
▲トップへ戻る▲
■イベントの設定
ピクチャーを使ってゲージ画像を表示するイベントの設定を行います。
イベント実行内容は、以下の通りです。
◆条件分岐:変数[0001:値]が0
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_00,(308,6) ◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が1
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_01,(308,6) ◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が2
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_02,(308,6) ◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が3
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_03,(308,6) ◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が4
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_04,(308,6) ◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が5
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_05,(308,6) ◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が6
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_06,(308,6) ◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が7
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_07,(308,6) ◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が8
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_08,(308,6) ◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が9
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_09,(308,6) ◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が10
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_10,(308,6) ◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が11
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_11,(308,6) ◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が12
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_12,(308,6) ◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が13
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_13,(308,6) ◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が14
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_14,(308,6) ◆
:分岐終了
◆ |
以上で設定完了です。
ゲージを表示する時、または表示を変更する時にはイベントの呼び出しを使って、
このイベント設定を呼び出してください。
▲トップへ戻る▲
■定期的に並列処理するに対応させる
イベント開始条件が定期的に並列処理するの場合、
上記の設定を連続的に実行し続けますと、重い処理落ちが発生します。
定期的に並列処理するでゲージの表示を行う場合は、
ゲージの値が変わった時だけ、イベントを実行するように設定してください。
◆条件分岐:変数[0002:表示中の値]がV[0001]以外
◆変数の操作:[0002:表示中の値]代入,変数[0001]の値
◆条件分岐:変数[0001:値]が0<条件分岐の中へ移動
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_00,(308,6)
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が1
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_01,(308,6)
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が2
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_02,(308,6)
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が3
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_03,(308,6)
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が4
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_04,(308,6)
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が5
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_05,(308,6)
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が6
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_06,(308,6)
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が7
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_07,(308,6)
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が8
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_08,(308,6)
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が9
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_09,(308,6)
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が10
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_10,(308,6)
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が11
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_11,(308,6)
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が12
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_12,(308,6)
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が13
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_13,(308,6)
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が14
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_14,(308,6)
◆
:分岐終了
◆
:分岐終了
◆ |
なお、別のマップへ移動した時には、再びゲージ画像を表示する必要があります。
この場合は…
◆場所移動
◆変数の操作:[0002:表示中の値]代入,-1<条件分岐には無い値を設定 |
と言った感じに、場所移動のイベントと共に二重表示を防止する変数の値を変更して、
ゲージが再び表示されるようにしてください。
▲トップへ戻る▲
■主人公の頭上に表示
上記の■定期的に並列処理するに対応させるの設定に、
常に主人公の頭上に表示させる設定を追加します。
追加設定にある「減算32」は、
「主人公の画面Y」で主人公の足元の表示位置を取得したものを
主人公の頭上の表示位置に移動している設定になります。
ゲージの高さを変えたい場合は「減算32」の値を調整してください。
◆変数の操作:[0003:画面X]代入,主人公の画面X
◆変数の操作:[0004:画面Y]代入,主人公の画面Y
◆変数の操作:[0004:画面Y]減算,32
◆条件分岐:変数[0002:表示中の値]がV[0001]以外(オプション:ON)
◆変数の操作:[0002:表示中の値]代入,変数[0001]の値
◆条件分岐:変数[0001:値]が0
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_00,(V[0003],V[0004])
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が1
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_01,(V[0003],V[0004])
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が2
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_02,(V[0003],V[0004])
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が3
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_03,(V[0003],V[0004])
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が4
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_04,(V[0003],V[0004])
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が5
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_05,(V[0003],V[0004])
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が6
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_06,(V[0003],V[0004])
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が7
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_07,(V[0003],V[0004])
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が8
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_08,(V[0003],V[0004])
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が9
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_09,(V[0003],V[0004]
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が10
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_10,(V[0003],V[0004])
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が11
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_11,(V[0003],V[0004])
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が12
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_12,(V[0003],V[0004])
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が13
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_13,(V[0003],V[0004])
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0001:値]が14
◆ピクチャーの表示:1,ゲージ_14,(V[0003],V[0004])
◆
:分岐終了
◆
:それ以外の場合
◆ピクチャーの移動:1,(V[0003],V[0004]),0.0秒
◆
:分岐終了
◆ |
▲トップへ戻る▲
◎関連ページ
●ゲージの表示(棒グラフの表示)
┣○ページ切り替え型
┣○書き換え型(マップイベント)
┣○書き換え型(ピクチャー)
┣○画像移動型(ピクチャー)
┗○二重表示型(ピクチャー) |