RPGツクール2000/演出【サイトトップへ戻る】
■残像表示
(更新:2020/08/02)
移動すると残像が表示される設定方法を紹介します。

■残像の表示について
残像の表示は、マップイベントを使って表示します。
残像の表示は、主人公が移動すると移動した向き情報を変数に記憶します。
そして、その変数に記憶された向き情報を使い、
ちょっと遅れて残像表示のマップイベントが移動する事により、残像の表示を表現しています。
主人公が歩いたかどうかを判断するイベントは、歩くと実行するイベントを使用します。
【歩くと実行するイベントのページを開く】
残像を表示したいマップには、必ず残像表示のマップイベントを設定する必要があります。
残像を表示したいマップが複数ある時には、
全てのマップに残像表示のマップイベントを設定する必要があります。
▲トップへ戻る▲
■スイッチ・変数
スイッチと変数の一覧です。
スイッチ |
番号 |
名前 |
使用内容 |
0001 |
残像処理実行 |
マップ内に足跡イベントがあるかどうかを調べるのに使用。 |
変数 |
番号 |
名前 |
使用内容 |
0001 |
X座標 |
残像用のマップイベントを主人公の位置に設定する時に使用。 |
0002 |
Y座標 |
残像用のマップイベントを主人公の位置に設定する時に使用。 |
0003 |
記憶したXY |
主人公の位置(X×1000+Y)を記憶。 |
0004 |
現在のXY |
主人公が移動したかどうかを調べる時に使用。 |
0005 |
移動方向 |
残像用のマップイベントが移動する方向を設定。 |
|
0011 |
変数番号:主人公 |
向き情報を変数0041〜0050番から呼び出す時に使用。 |
0012 |
変数番号:残像01 |
向き情報を変数0041〜0050番から呼び出す時に使用。 |
0013 |
変数番号:残像02 |
向き情報を変数0041〜0050番から呼び出す時に使用。 |
|
0021 |
移動歩数:残像01 |
1以上で残像用イベント01が移動する。 |
0022 |
移動歩数:残像02 |
1以上で残像用イベント02が移動する。 |
|
0031 |
移動カウント:残像01 |
0以下で残像用イベント01が移動開始。 |
0032 |
移動カウント:残像02 |
0以下で残像用イベント02が移動開始。 |
|
0041〜0050 |
移動方向を記憶する変数です。 |
先にスイッチや変数の名前を設定しておくと、この後のイベント設定が楽になります。
▲トップへ戻る▲
■マップイベントの準備
残像を表示するマップイベントをマップ上に2個設定します。
※イベント実行内容はあとで設定します。
1個目のマップイベントの1ページ目は、以下のように設定します。

1個目のマップイベントの2ページ目は、以下のように設定します。

イベント出現条件:スイッチ[0001:残像処理実行]がON
イベント開始条件:定期的に並列処理する
移動速度:標準速
グラフィック:主人公のグラフィック
移動タイプ:移動ルート指定
移動頻度:8
▼移動ルートの設定
◇透明度アップ
◇透明度アップ
◇透明度アップ
◇
※オプションには何もチェックを付けない。 |
2個目のマップイベントは、以下のように設定します。

イベント出現条件:スイッチ[0001:残像処理実行]がON
イベント開始条件:決定キーが押されたとき
移動速度:標準速
グラフィック:主人公のグラフィック
移動タイプ:移動ルート指定
移動頻度:8
▼移動ルートの設定
◇透明度アップ
◇透明度アップ
◇透明度アップ
◇透明度アップ
◇透明度アップ ◇透明度アップ
◇
※オプションには何もチェックを付けない。 |
以上でマップイベントの準備は完了です。
▲トップへ戻る▲
■イベント実行内容の設定
残像イベントを動かす設定は、マップイベント「残像01」の中に設定します。
▼1ページ目
◆変数の操作:[0001:X座標]代入,主人公のX座標
◆変数の操作:[0002:Y座標]代入,主人公のY座標
◆イベントの位置を設定:このイベント, (V[0001],V[0002])<主人公の位置に移動
◆イベントの位置を設定:残像02, (V[0001],V[0002])<主人公の位置に移動
◆変数の操作:[0003:記憶したXY]代入,主人公のX座標<主人公の現在位置を設定
◆変数の操作:[0003:記憶したXY]乗算,1000
◆変数の操作:[0003:記憶したXY]加算,主人公のY座標
◆変数の操作:[0011〜0013]代入,41<変数41番の値を操作する準備
◆変数の操作:[0021〜0022]代入,0<初期化
◆変数の操作:[0031〜0032]代入,0<初期化
◆スイッチの操作:[0001:残像処理実行]をONにする<2ページ目起動
◆
▼2ページ目
◆注釈:------------------------------------------------------------
: :▼主人公の向き情報記憶
: :
◆変数の操作:[0004:現在のXY]代入,主人公のX座標<主人公の現在位置を設定
◆変数の操作:[0004:現在のXY]乗算,1000
◆変数の操作:[0004:現在のXY]加算,主人公のY座標
◆条件分岐:変数[0003:記憶したXY]がV[0004]以外<別のマスへ移動した時
◆変数の操作:[0003:記憶したXY]代入,変数[0004]の値
◆変数の操作:[V[0011]]代入,主人公の向き<移動した向きを記憶
◆変数の操作:[0011:変数番号:主人公]加算,1<次の変数番号にする
◆条件分岐:変数[0011:変数番号:主人公]が51以上<記憶する変数番号を超えた時
◆変数の操作:[0011:変数番号:主人公]代入,41<変数41番を呼び出す準備
◆
:分岐終了
◆変数の操作:[0021〜0022]加算,1
◆条件分岐:変数[0021:移動歩数:残像01]が1<移動開始時の時
◆条件分岐:変数[0031:移動カウント:残像01]が3以下
◆変数の操作:[0031:移動カウント:残像01]代入,4<60分の4秒移動を遅らせる
◆
:分岐終了
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0022:移動歩数:残像02]が1<移動開始時の時
◆条件分岐:変数[0032:移動カウント:残像02]が7以下
◆変数の操作:[0032:移動カウント:残像02]代入,8<60分の8秒移動を遅らせる
◆
:分岐終了
◆
:分岐終了
◆
:分岐終了
◆変数の操作:[0031〜0032]減算,1<移動停止カウント時間を減らす
◆注釈:------------------------------------------------------------
: :▼残像01の移動処理
: :
◆条件分岐:変数[0021:移動歩数:残像01]が1以上<移動する歩数が残っている時
◆条件分岐:変数[0031:移動カウント:残像01]が0以下<移動可能の時
◆変数の操作:[0021:移動歩数:残像01]減算,1<移動歩数を減らす
◆変数の操作:[0031:移動カウント:残像01]代入,8<移動時間を設定
◆変数の操作:[0005:移動方向]代入,変数[V[0012]]の値<次に移動する方向を呼び出す
◆変数の操作:[0012:変数番号:残像01]加算,1<次の変数番号にする
◆条件分岐:変数[0012:変数番号:残像01]が51以上<記憶する変数番号を超えた時
◆変数の操作:[0012:変数番号:残像01]代入,41<変数41番を呼び出す準備
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0005:移動方向]が2<次の移動が下の時
◆キャラクターの動作指定:このイベント,すりぬけ開始,下に移動
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0005:移動方向]が4<次の移動が左の時
◆キャラクターの動作指定:このイベント,すりぬけ開始,左に移動
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0005:移動方向]が6<次の移動が右の時
◆キャラクターの動作指定:このイベント,すりぬけ開始,右に移動
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0005:移動方向]が8<次の移動が上の時
◆キャラクターの動作指定:このイベント,すりぬけ開始,上に移動
◆
:分岐終了
◆
:分岐終了
◆
:分岐終了
◆注釈:------------------------------------------------------------
: :▼残像02の移動処理
: :
◆条件分岐:変数[0022:移動歩数:残像02]が1以上<移動する歩数が残っている時
◆条件分岐:変数[0032:移動カウント:残像02]が0以下<移動可能の時
◆変数の操作:[0022:移動歩数:残像02]減算,1<移動歩数を減らす
◆変数の操作:[0032:移動カウント:残像02]代入,8<移動時間を設定
◆変数の操作:[0005:移動方向]代入,変数[V[0013]]の値<次に移動する方向を呼び出す
◆変数の操作:[0013:変数番号:残像02]加算,1<次の変数番号にする
◆条件分岐:変数[0013:変数番号:残像02]が51以上<記憶する変数番号を超えた時
◆変数の操作:[0013:変数番号:残像02]代入,41<変数41番を呼び出す準備
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0005:移動方向]が2<次の移動が下の時
◆キャラクターの動作指定:残像02,すりぬけ開始,下に移動
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0005:移動方向]が4<次の移動が左の時
◆キャラクターの動作指定:残像02,すりぬけ開始,左に移動
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0005:移動方向]が6<次の移動が右の時
◆キャラクターの動作指定:残像02,すりぬけ開始,右に移動
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0005:移動方向]が8<次の移動が上の時
◆キャラクターの動作指定:残像02,すりぬけ開始,上に移動
◆
:分岐終了
◆
:分岐終了
◆
:分岐終了
◆ |
以上で設定完了です。
▲トップへ戻る▲
■2倍速にする
主人公の移動速度が2倍速の場合は、まずマップイベント「残像01」の2ページ目と、
「残像02」の1ページ目の移動速度を「2倍速」に変えてください。
そしてマップイベント「残像01」の2ページ目のイベント実行内容を修正してください。
▼2ページ目
◆注釈:------------------------------------------------------------
: :▼主人公の向き情報記憶
: :
◆変数の操作:[0004:現在のXY]代入,主人公のX座標
◆変数の操作:[0004:現在のXY]乗算,1000
◆変数の操作:[0004:現在のXY]加算,主人公のY座標
◆条件分岐:変数[0003:記憶したXY]がV[0004]以外
◆変数の操作:[0003:記憶したXY]代入,変数[0004]の値
◆変数の操作:[V[0011]]代入,主人公の向き
◆変数の操作:[0011:変数番号:主人公]加算,1
◆条件分岐:変数[0011:変数番号:主人公]が51以上
◆変数の操作:[0011:変数番号:主人公]代入,41
◆
:分岐終了
◆変数の操作:[0021〜0022]加算,1
◆条件分岐:変数[0021:移動歩数:残像01]が1
◆条件分岐:変数[0031:移動カウント:残像01]が1以下<変更
◆変数の操作:[0031:移動カウント:残像01]代入,2<変更
◆
:分岐終了
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0022:移動歩数:残像02]が1
◆条件分岐:変数[0032:移動カウント:残像02]が3以下<変更
◆変数の操作:[0032:移動カウント:残像02]代入,4<変更
◆
:分岐終了
◆
:分岐終了
◆
:分岐終了
◆変数の操作:[0031〜0032]減算,1
◆注釈:------------------------------------------------------------
: :▼残像01の移動処理
: :
◆条件分岐:変数[0021:移動歩数:残像01]が1以上
◆条件分岐:変数[0031:移動カウント:残像01]が0以下
◆変数の操作:[0021:移動歩数:残像01]減算,1
◆変数の操作:[0031:移動カウント:残像01]代入,4<変更
◆変数の操作:[0005:移動方向]代入,変数[V[0012]]の値
◆変数の操作:[0012:変数番号:残像01]加算,1
◆条件分岐:変数[0012:変数番号:残像01]が51以上
◆変数の操作:[0012:変数番号:残像01]代入,41
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0005:移動方向]が2
◆キャラクターの動作指定:このイベント,すりぬけ開始,下に移動
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0005:移動方向]が4
◆キャラクターの動作指定:このイベント,すりぬけ開始,左に移動
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0005:移動方向]が6
◆キャラクターの動作指定:このイベント,すりぬけ開始,右に移動
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0005:移動方向]が8
◆キャラクターの動作指定:このイベント,すりぬけ開始,上に移動
◆
:分岐終了
◆
:分岐終了
◆
:分岐終了
◆注釈:------------------------------------------------------------
: :▼残像02の移動処理
: :
◆条件分岐:変数[0022:移動歩数:残像02]が1以上
◆条件分岐:変数[0032:移動カウント:残像02]が0以下
◆変数の操作:[0022:移動歩数:残像02]減算,1
◆変数の操作:[0032:移動カウント:残像02]代入,4<変更
◆変数の操作:[0005:移動方向]代入,変数[V[0013]]の値
◆変数の操作:[0013:変数番号:残像02]加算,1
◆条件分岐:変数[0013:変数番号:残像02]が51以上
◆変数の操作:[0013:変数番号:残像02]代入,41
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0005:移動方向]が2
◆キャラクターの動作指定:残像02,すりぬけ開始,下に移動
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0005:移動方向]が4
◆キャラクターの動作指定:残像02,すりぬけ開始,左に移動
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0005:移動方向]が6
◆キャラクターの動作指定:残像02,すりぬけ開始,右に移動
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0005:移動方向]が8
◆キャラクターの動作指定:残像02,すりぬけ開始,上に移動
◆
:分岐終了
◆
:分岐終了
◆
:分岐終了
◆ |
以上で設定完了です。
▲トップへ戻る▲
■変数番号を+100番にする
変数番号を+100(変数0001番→変数0101番)に変える場合は、以下のように設定してください。
▼1ページ目
◆変数の操作:[0101:X座標]代入,主人公のX座標
◆変数の操作:[0102:Y座標]代入,主人公のY座標
◆イベントの位置を設定:このイベント, (V[0101],V[0102])
◆イベントの位置を設定:残像02, (V[0101],V[0102])
◆変数の操作:[0103:記憶したXY]代入,主人公のX座標
◆変数の操作:[0103:記憶したXY]乗算,1000
◆変数の操作:[0103:記憶したXY]加算,主人公のY座標
◆変数の操作:[0111〜0113]代入,141
◆変数の操作:[0121〜0122]代入,0
◆変数の操作:[0131〜0132]代入,0
◆スイッチの操作:[0001:残像処理実行]をONにする
◆
▼2ページ目
◆注釈:------------------------------------------------------------
: :▼主人公の向き情報記憶
: :
◆変数の操作:[0104:現在のXY]代入,主人公のX座標
◆変数の操作:[0104:現在のXY]乗算,1000
◆変数の操作:[0104:現在のXY]加算,主人公のY座標
◆条件分岐:変数[0103:記憶したXY]がV[0104]以外
◆変数の操作:[0103:記憶したXY]代入,変数[0104]の値
◆変数の操作:[V[0111]]代入,主人公の向き
◆変数の操作:[0111:変数番号:主人公]加算,1
◆条件分岐:変数[0111:変数番号:主人公]が151以上
◆変数の操作:[0111:変数番号:主人公]代入,141
◆
:分岐終了
◆変数の操作:[0121〜0122]加算,1
◆条件分岐:変数[0121:移動歩数:残像01]が1
◆条件分岐:変数[0131:移動カウント:残像01]が3以下
◆変数の操作:[0131:移動カウント:残像01]代入,4
◆
:分岐終了
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0122:移動歩数:残像02]が1
◆条件分岐:変数[0132:移動カウント:残像02]が7以下
◆変数の操作:[0132:移動カウント:残像02]代入,8
◆
:分岐終了
◆
:分岐終了
◆
:分岐終了
◆変数の操作:[0131〜0132]減算,1
◆注釈:------------------------------------------------------------
: :▼残像01の移動処理
: :
◆条件分岐:変数[0121:移動歩数:残像01]が1以上
◆条件分岐:変数[0131:移動カウント:残像01]が0以下
◆変数の操作:[0121:移動歩数:残像01]減算,1
◆変数の操作:[0131:移動カウント:残像01]代入,8
◆変数の操作:[0105:移動方向]代入,変数[V[0112]]の値
◆変数の操作:[0112:変数番号:残像01]加算,1
◆条件分岐:変数[0112:変数番号:残像01]が151以上
◆変数の操作:[0112:変数番号:残像01]代入,141
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0105:移動方向]が2
◆キャラクターの動作指定:このイベント,すりぬけ開始,下に移動
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0105:移動方向]が4
◆キャラクターの動作指定:このイベント,すりぬけ開始,左に移動
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0105:移動方向]が6
◆キャラクターの動作指定:このイベント,すりぬけ開始,右に移動
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0105:移動方向]が8
◆キャラクターの動作指定:このイベント,すりぬけ開始,上に移動
◆
:分岐終了
◆
:分岐終了
◆
:分岐終了
◆注釈:------------------------------------------------------------
: :▼残像02の移動処理
: :
◆条件分岐:変数[0122:移動歩数:残像02]が1以上
◆条件分岐:変数[0132:移動カウント:残像02]が0以下
◆変数の操作:[0122:移動歩数:残像02]減算,1
◆変数の操作:[0132:移動カウント:残像02]代入,8
◆変数の操作:[0105:移動方向]代入,変数[V[0113]]の値
◆変数の操作:[0113:変数番号:残像02]加算,1
◆条件分岐:変数[0113:変数番号:残像02]が151以上
◆変数の操作:[0113:変数番号:残像02]代入,141
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0105:移動方向]が2
◆キャラクターの動作指定:残像02,すりぬけ開始,下に移動
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0105:移動方向]が4
◆キャラクターの動作指定:残像02,すりぬけ開始,左に移動
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0105:移動方向]が6
◆キャラクターの動作指定:残像02,すりぬけ開始,右に移動
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0105:移動方向]が8
◆キャラクターの動作指定:残像02,すりぬけ開始,上に移動
◆
:分岐終了
◆
:分岐終了
◆
:分岐終了
◆ |
▲トップへ戻る▲
■他のマップへコピーする場合の注意点
残像用の2つのマップイベントを別のマップへコピー&貼り付けで設定する場合、
コピー元とコピー先の「残像02」のイベントIDが異なる場合は、正常に動作しなくなります。
▼コピー元(ID:0002)
 |
 |
▼コピー先(ID:0008)
 |
イベントIDが異なる場合、イベント実行内容の表示が…
◆イベントの位置を設定:宝箱, (V[0001],V[0002]) |
などと別のマップイベントの名前が表示されたり…
◆イベントの位置を設定:?, (V[0001],V[0002]) |
などとマップイベントが存在しない表示になります。
もしもイベントIDが異なる場合は、以下の部分を修正してください。
▼1ページ目
◆変数の操作:[0001:X座標]代入,主人公のX座標
◆変数の操作:[0002:Y座標]代入,主人公のY座標
◆イベントの位置を設定:このイベント, (V[0001],V[0002])
◆イベントの位置を設定:残像02, (V[0001],V[0002])
◆変数の操作:[0003:記憶したXY]代入,主人公のX座標
◆変数の操作:[0003:記憶したXY]乗算,1000
◆変数の操作:[0003:記憶したXY]加算,主人公のY座標
◆変数の操作:[0011〜0013]代入,41
◆変数の操作:[0021〜0022]代入,0
◆変数の操作:[0031〜0032]代入,0
◆スイッチの操作:[0001:残像処理実行]をONにする
◆
▼2ページ目
◆注釈:------------------------------------------------------------
: :▼主人公の向き情報記憶
: :
◆変数の操作:[0004:現在のXY]代入,主人公のX座標
◆変数の操作:[0004:現在のXY]乗算,1000
◆変数の操作:[0004:現在のXY]加算,主人公のY座標
◆条件分岐:変数[0003:記憶したXY]がV[0004]以外
◆変数の操作:[0003:記憶したXY]代入,変数[0004]の値
◆変数の操作:[V[0011]]代入,主人公の向き
◆変数の操作:[0011:変数番号:主人公]加算,1
◆条件分岐:変数[0011:変数番号:主人公]が51以上
◆変数の操作:[0011:変数番号:主人公]代入,41
◆
:分岐終了
◆変数の操作:[0021〜0022]加算,1
◆条件分岐:変数[0021:移動歩数:残像01]が1
◆条件分岐:変数[0031:移動カウント:残像01]が3以下
◆変数の操作:[0031:移動カウント:残像01]代入,4
◆
:分岐終了
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0022:移動歩数:残像02]が1
◆条件分岐:変数[0032:移動カウント:残像02]が7以下
◆変数の操作:[0032:移動カウント:残像02]代入,8
◆
:分岐終了
◆
:分岐終了
◆
:分岐終了
◆変数の操作:[0031〜0032]減算,1
◆注釈:------------------------------------------------------------
: :▼残像01の移動処理
: :
◆条件分岐:変数[0021:移動歩数:残像01]が1以上
◆条件分岐:変数[0031:移動カウント:残像01]が0以下
◆変数の操作:[0021:移動歩数:残像01]減算,1
◆変数の操作:[0031:移動カウント:残像01]代入,8
◆変数の操作:[0005:移動方向]代入,変数[V[0012]]の値
◆変数の操作:[0012:変数番号:残像01]加算,1
◆条件分岐:変数[0012:変数番号:残像01]が51以上
◆変数の操作:[0012:変数番号:残像01]代入,41
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0005:移動方向]が2
◆キャラクターの動作指定:このイベント,すりぬけ開始,下に移動
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0005:移動方向]が4
◆キャラクターの動作指定:このイベント,すりぬけ開始,左に移動
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0005:移動方向]が6
◆キャラクターの動作指定:このイベント,すりぬけ開始,右に移動
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0005:移動方向]が8
◆キャラクターの動作指定:このイベント,すりぬけ開始,上に移動
◆
:分岐終了
◆
:分岐終了
◆
:分岐終了
◆注釈:------------------------------------------------------------
: :▼残像02の移動処理
: :
◆条件分岐:変数[0022:移動歩数:残像02]が1以上
◆条件分岐:変数[0032:移動カウント:残像02]が0以下
◆変数の操作:[0022:移動歩数:残像02]減算,1
◆変数の操作:[0032:移動カウント:残像02]代入,8
◆変数の操作:[0005:移動方向]代入,変数[V[0013]]の値
◆変数の操作:[0013:変数番号:残像02]加算,1
◆条件分岐:変数[0013:変数番号:残像02]が51以上
◆変数の操作:[0013:変数番号:残像02]代入,41
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0005:移動方向]が2
◆キャラクターの動作指定:残像02,すりぬけ開始,下に移動
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0005:移動方向]が4
◆キャラクターの動作指定:残像02,すりぬけ開始,左に移動
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0005:移動方向]が6
◆キャラクターの動作指定:残像02,すりぬけ開始,右に移動
◆
:分岐終了
◆条件分岐:変数[0005:移動方向]が8
◆キャラクターの動作指定:残像02,すりぬけ開始,上に移動
◆
:分岐終了
◆
:分岐終了
◆
:分岐終了
◆ |
以上で設定完了です。
▲トップへ戻る▲
◎関連ページ
●歩くと実行するイベント |