| コモンイベント[059:X[共]ウェイト(キー押しで中断)]の解説 セルフ変数の一覧
 
 
 
 
        
          
            | セルフ変数 |  
            | 番号 | 名前 | 使用内容 |  
            | 0 | ウェイトするフレーム | ウェイト時間を設定。 |  
            | 1 | 最低ウェイト | ウェイトを実行する最低時間を設定。 |  
            |  |  
            | 10 | 直前キー[決定] | 現フレーム以前の決定キーのキーコード「10」を取得。 |  
            | 11 | 直前キー[キャンセル] | 現フレーム以前のキャンセルキーのキーコード「11」を取得。 |  
            | 12 | 直前キー[サブ] | 現フレーム以前のサブキーのキーコード「12」を取得。 |  
            | 13 | 現在キー[決定] | 決定キーのキーコード「10」を取得。 |  
            | 14 | 現在キー[キャンセル] | キャンセルキーのキーコード「11」を取得。 |  
            | 15 | 現在キー[サブ] | サブキーのキーコード「12」を取得。 |  
 
 キーを押しているかどうかは「直前キー」と「現在キー」の2つのセルフ変数で読み取ります。
 
 「直前キー」は現フレームの前に押されていたキーコードであり、
 「0」の場合は「キーを押していない状態(押し続けていたキーを一度離した状態)」になります。
 
 「現在キー」は現フレームのキーコードであり、「0以外」の場合は「現在キーを押している」になります。
 
 この2つのセルフ変数を使い…
 
 
        
          などと設定する事で、
            | ■条件分岐(変数): 【1】 CSelf10[直前キー[決定]] が 0 と同じ ■条件分岐(変数): 【1】 CSelf13[現在キー[決定]] が 0 以外
 |  「押し続けていたキーを一度離して、そして再びキーを押したかどうか」を判断する事ができます。
 
 こうする事で、エラーを表示する前から決定キーやキャンセルキーを押し続けている状態でも、
 一度キーを離して再びキーを押し直さないと、ウェイトが中断しないようにする事ができます。
 
 |