| 0 1
 2
 3
 4
 5
 6
 7
 8
 9
 10
 11
 12
 13
 14
 15
 16
 17
 18
 19
 20
 21
 22
 23
 24
 25
 26
 27
 28
 29
 30
 31
 32
 33
 34
 35
 36
 37
 38
 39
 40
 41
 42
 43
 44
 45
 46
 47
 48
 49
 50
 51
 52
 53
 54
 55
 56
 57
 58
 59
 60
 61
 62
 63
 64
 65
 66
 67
 68
 69
 70
 71
 72
 73
 74
 75
 76
 77
 78
 79
 80
 81
 82
 83
 84
 85
 86
 87
 88
 89
 90
 91
 92
 93
 94
 95
 96
 97
 98
 99
 100
 101
 102
 103
 104
 105
 106
 107
 108
 109
 110
 111
 112
 113
 114
 115
 116
 117
 118
 119
 120
 121
 122
 123
 124
 125
 126
 127
 128
 129
 130
 131
 132
 133
 134
 135
 136
 137
 138
 139
 140
 141
 142
 143
 144
 145
 146
 147
 148
 149
 150
 151
 152
 153
 154
 155
 156
 157
 158
 159
 160
 161
 162
 163
 164
 165
 166
 167
 168
 169
 170
 171
 172
 173
 174
 175
 176
 177
 178
 179
 180
 181
 182
 183
 184
 185
 186
 187
 188
 189
 190
 191
 192
 193
 194
 195
 196
 197
 198
 199
 200
 201
 |  | ■DB読込(ユーザ): CSelf50[[並替]タイプ番号] = ユーザDB[タイプ技能並び順(18)
                  のタイプ番号] ▼ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 ▼ 【処理の内容】
 ▼   指定キャラクターの技能一覧を計算し、その技能一覧と選択可能状態を
 ▼   可変DB「万能ウィンドウ一時DB」に格納します。
 ▼
 ▼ 【このコモンイベント内で操作しているデータベース】
 ▼
 ▼ 【ここから呼び出している別コモンイベント】
 ▼
 ▼ 【どのコモンイベントから主に呼び出されているか】
 ▼ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 ■可変DB書込:[タイプ 万能ウィンドウ一時DB(19) を初期化]
 ■変数操作: CSelf32[万能ウィンドウ登録位置] = 0 + 0
 ▼ ■■■■■■■■■■ユーザーDB【技能並び順】の並び順を設定
 ■文字列操作:CSelf5[[並替]全名前] = ""
 ■DB読込(ユーザ): CSelf51[[並替]全データ数] = ユーザDB[タイプCSelf50[[並替]タイプ番号](-)のデータ数]
 ■変数操作: CSelf52[[並替]データID] = -1 + 0
 ■回数付きループ [ CSelf51[[並替]全データ数] ]回
 |■変数操作: CSelf52[[並替]データID] += 1 + 0
 |■DB読込(ユーザ):CSelf9[一時項目名] = ユーザDB[ CSelf50[[並替]タイプ番号]
                  : CSelf52[[並替]データID] : 0 ](-:-:×NoData)
 |■DB読込(ユーザ):CSelf8[付与HP名] = ユーザDB[ CSelf50[[並替]タイプ番号] :
                  CSelf52[[並替]データID] : 1 ](-:-:×NoData)
 |■文字列操作:CSelf8[付与HP名] =<から文字列を置換> "\n" → ""
 |■条件分岐(文字):  【1】 CSelf9[一時項目名]が "" と同じ 【2】 CSelf5[[並替]全名前]が ">|\cself[9]|<" を含む
 |-◇分岐: 【1】 [ CSelf9[一時項目名] "" と同じ ]の場合↓
 ||■ループ開始へ戻る
 ||■
 |-◇分岐: 【2】 [ CSelf5[[並替]全名前] ">|\cself[9]|<" を含む ]の場合↓
 ||■条件分岐(文字):  【1】 CSelf9[一時項目名]が ">|\cself[9]|<\cself[8]|" を含む
 ||-◇分岐: 【1】 [ CSelf9[一時項目名] ">|\cself[9]|<\cself[8]|" を含む ]の場合↓
 |||■デバッグ文:【エラー】「\cself[9]」が【技能並び順】に2つ以上あります。
 |||■ループ開始へ戻る
 |||■
 ||◇分岐終了◇
 ||■
 |◇分岐終了◇
 |■文字列操作:CSelf5[[並替]全名前] += "|\cself[52]>|\cself[9]|<\cself[8]|\n"
 |■
 ◇ループここまで◇◇
 ▼ ■■■■■■■■■■ユーザーDB【0:技能】に名前があるかチェック
 ■DB読込(ユーザ): CSelf51[[並替]全データ数] = ユーザDB[タイプ技能(0)のデータ数]
 ■変数操作: CSelf52[[並替]データID] = -1 + 0
 ■回数付きループ [ CSelf51[[並替]全データ数] ]回
 |■変数操作: CSelf52[[並替]データID] += 1 + 0
 |■DB読込(ユーザ): CSelf9[一時項目名] = ユーザDB[ 技能 : CSelf52[[並替]データID] : 0 ]  (0 : - : 技能の名前)
 |■条件分岐(文字):  【1】 CSelf9[一時項目名]が "" と同じ
 |-◇分岐: 【1】 [ CSelf9[一時項目名] "" と同じ ]の場合↓
 ||■ループ開始へ戻る
 ||■
 |◇分岐終了◇
 |■文字列操作:CSelf6[[並替]切出] = CSelf5[[並替]全名前]
 |■文字列操作:CSelf6[[並替]切出] =<から指定文字まで切り出し> ">|\cself[9]|<"
 |■文字列操作:CSelf8[付与HP名] = CSelf5[[並替]全名前]
 |■文字列操作:CSelf8[付与HP名] =<の指定文字以降を切り出し> "\cself[6]>|\cself[9]|<"
 |■条件分岐(文字):  【1】 CSelf8[付与HP名]が ">|\cself[9]|<" を含む
 |-◇分岐: 【1】 [ CSelf8[付与HP名] ">|\cself[9]|<" を含む ]の場合↓
 ||■DB読込(ユーザ): CSelf8[付与HP名] = ユーザDB[ 技能 : CSelf52[[並替]データID]
                  : 1 ] (0 : - : 説明)
 ||■文字列操作:CSelf8[付与HP名] =<から文字列を置換> "\n"
                  → ""
 ||■文字列操作:CSelf5[[並替]全名前] =<から文字列を置換> ">|\cself[9]|<\cself[8]|"
                  → ">||\cself[52]<"
 ||■
 |-◇上記以外
 ||■文字列操作:CSelf5[[並替]全名前] =<から文字列を置換> ">|\cself[9]|<"
                  → ">||\cself[52]<"
 ||■
 |◇分岐終了◇
 |■
 ◇ループここまで◇◇
 ▼ ■■■■■■■■■■習得済みをチェック
 ■変数操作: CSelf30[処理対象個数] = -1 + 0
 ■DB読込(可変): CSelf36[現在レベル] = 可変DB[ 主人公ステータス : CSelf0[対象主人公ID] : レベル ]  (0 : - : 4)
 ■回数付きループ [ 50 ]回
 |■変数操作: CSelf30[処理対象個数] += 1 + 0
 |■変数操作: CSelf31[注目位置] = CSelf30[処理対象個数] * 2
 |■DB読込(可変): CSelf35[習得レベル] = 可変DB[ ┣ 技能習得Lv : CSelf0[対象主人公ID]
                  : CSelf31[注目位置] ] (1 : - : -)
 |■変数操作: CSelf31[注目位置] += 1 + 0
 |■DB読込(可変): CSelf34[技能コード] = 可変DB[ ┣ 技能習得Lv : CSelf0[対象主人公ID]
                  : CSelf31[注目位置] ] (1 : - : -)
 |■条件分岐(変数): 【1】 CSelf35[習得レベル] が 0 以上
 |-◇分岐: 【1】  [ CSelf35[習得レベル]  が  0 以上  ]の場合↓
 ||■条件分岐(変数): 【1】 CSelf34[技能コード] が 0 以上
 ||-◇分岐: 【1】  [ CSelf34[技能コード]  が  0 以上  ]の場合↓
 |||▼ レベルが既定以上になっていれば万能ウィンドウに登録
 |||■条件分岐(変数): 【1】 CSelf35[習得レベル] が CSelf36[現在レベル]
                  以下
 |||-◇分岐: 【1】  [ CSelf35[習得レベル]  が  CSelf36[現在レベル] 以下  ]の場合↓
 ||||■文字列操作:CSelf5[[並替]全名前] =<から文字列を置換> ">||\cself[34]<" → "><||\cself[34]<"
 ||||■
 |||◇分岐終了◇
 |||■
 ||◇分岐終了◇
 ||■
 |◇分岐終了◇
 |■
 ◇ループここまで◇◇
 ▼ ■■■■■■■■■■習得済みを可変DB【万能ウィンドウ】へ保存
 ■DB読込(ユーザ): CSelf51[[並替]全データ数] = ユーザDB[タイプCSelf50[[並替]タイプ番号](-)のデータ数]
 ■変数操作: CSelf52[[並替]データID] = -1 + 0
 ■回数付きループ [ CSelf51[[並替]全データ数] ]回
 |■変数操作: CSelf52[[並替]データID] += 1 + 0
 |■条件分岐(文字):  【1】 CSelf5[[並替]全名前]が "|\cself[52]><||" を含む
 |-◇分岐: 【1】 [ CSelf5[[並替]全名前] "|\cself[52]><||" を含む ]の場合↓
 ||■
 |-◇上記以外
 ||■ループ開始へ戻る
 ||■
 |◇分岐終了◇
 |■文字列操作:CSelf5[[並替]全名前] =<の指定文字以降を切り出し> "|\cself[52]><||"
 |■変数操作: CSelf34[技能コード] = CSelf5[[並替]全名前] + 0
 |▼ 万能ウィンドウの書き込み先位置を+1
 |■変数操作: CSelf32[万能ウィンドウ登録位置] += 1 + 0
 |▼ 名前・コード・数量・付与文字列を格納
 |■DB読込(ユーザ): CSelf9[一時項目名] = ユーザDB[ 技能 : CSelf34[技能コード]
                  : 技能の名前 ] (0 : - : 0)
 |■変数操作: CSelf11[一時コード番号] = CSelf30[処理対象個数] + 0
 |■可変DB書込:DB[ 万能ウィンドウ一時DB : CSelf32[万能ウィンドウ登録位置] :
                  項目文 ] (19: - :0) = CSelf9[一時項目名]
 |■可変DB書込:DB[ 万能ウィンドウ一時DB : CSelf32[万能ウィンドウ登録位置] :
                  項目コード ] (19: - :1) = CSelf34[技能コード]
 |■DB読込(ユーザ): CSelf9[一時項目名] = ユーザDB[ 技能 : CSelf34[技能コード]
                  : 説明 ] (0: - :1)
 |■可変DB書込:DB[ 万能ウィンドウ一時DB : CSelf32[万能ウィンドウ登録位置] :
                  説明文 ] (19: - :6) = CSelf9[一時項目名]
 |▼ 消費ポイントを格納
 |■DB読込(ユーザ): CSelf10[一時変数A] = ユーザDB[ 技能 : CSelf34[技能コード]
                  : ┗ 消費ポイント ] (0 : - : 5)
 |■可変DB書込:DB[ 万能ウィンドウ一時DB:CSelf32[万能ウィンドウ登録位置]:残り個数/消費ポイント
                  ](19: - :3)=CSelf10[一時変数A]
 |▼ HP消費型なら「HP」に該当する文字列を付与
 |■DB読込(ユーザ): CSelf10[一時変数A] = ユーザDB[ 技能 : CSelf34[技能コード]
                  : ┏ 消費するものは? ] (0 : - : 4)
 |■条件分岐(変数): 【1】 CSelf10[一時変数A] が 1 と同じ
 |-◇分岐: 【1】  [ CSelf10[一時変数A]  が  1 と同じ  ]の場合↓
 ||■DB読込(ユーザ): CSelf8[付与HP名] = ユーザDB[ 用語設定 : 0 : [ステータス]HP名称
                  ] (15 : 用語基本設定 : 7)
 ||■可変DB書込:DB[ 万能ウィンドウ一時DB : CSelf32[万能ウィンドウ登録位置]:付与文字列[前]
                  ](19: - :4) += CSelf8[付与HP名]
 ||■
 |◇分岐終了◇
 |▼ 選択可能かどうか判定
 |■DB読込(ユーザ): CSelf12[一時変数B] = ユーザDB[ 技能 : CSelf34[技能コード]
                  : 使用可能シーン ](0 : - : 6)
 |■条件分岐(変数): 【1】 CSelf12[一時変数B] が 0 以上
 |-◇分岐: 【1】  [ CSelf12[一時変数B]  が  0 以上  ]の場合↓
 ||■条件分岐(変数): 【1】 CSelf12[一時変数B] が 1 以下
 ||-◇分岐: 【1】  [ CSelf12[一時変数B]  が  1 以下  ]の場合↓
 |||▼ 残りHP・SP判定
 |||■DB読込(ユーザ): CSelf10[一時変数A] = ユーザDB[ 技能 : CSelf34[技能コード]
                  : ┏ 消費するものは? ] (0 : - : 4)
 |||■条件分岐(変数): 【1】 CSelf10[一時変数A] が 0 と同じ 【2】 CSelf10[一時変数A]
                  が 1 と同じ
 |||-◇分岐: 【1】  [ CSelf10[一時変数A]  が  0 と同じ  ]の場合↓
 ||||■DB読込(可変): CSelf12[一時変数B] = 可変DB[ 主人公ステータス :
                  CSelf0[対象主人公ID] : SP ] (0 : - : 8)
 ||||■
 |||-◇分岐: 【2】  [ CSelf10[一時変数A]  が  1 と同じ  ]の場合↓
 ||||■DB読込(可変): CSelf12[一時変数B] = 可変DB[ 主人公ステータス :
                  CSelf0[対象主人公ID] : HP ] (0 : - : 6)
 ||||■変数操作: CSelf12[一時変数B] -= 1 + 0
 ||||■
 |||◇分岐終了◇
 |||■DB読込(ユーザ): CSelf13[一時変数C] = ユーザDB[ 技能 : CSelf34[技能コード]
                  : ┗ 消費ポイント ] (0 : - : 5)
 |||■条件分岐(変数): 【1】 CSelf12[一時変数B] が CSelf13[一時変数C] 未満
 |||-◇分岐: 【1】  [ CSelf12[一時変数B]  が  CSelf13[一時変数C] 未満  ]の場合↓
 ||||▼ 必要ポイントが足りなかったらチェック終了
 ||||■ループ開始へ戻る
 ||||■
 |||◇分岐終了◇
 |||▼ 封印チェック
 |||■DB読込(可変): CSelf12[一時変数B] = 可変DB[ ×主人公一時DB : CSelf0[対象主人公ID]
                  : [一時]封印状態? ](17: - :16)
 |||■DB読込(ユーザ): CSelf12[一時変数B] *= ユーザDB[ 技能 : CSelf34[技能コード]
                  : 特殊技能制限の影響を… ] (0: - :21)
 |||■条件分岐(変数): 【1】 CSelf12[一時変数B] が 0 以外
 |||-◇分岐: 【1】  [ CSelf12[一時変数B]  が  0 以外  ]の場合↓
 ||||■ループ開始へ戻る
 ||||■
 |||◇分岐終了◇
 |||▼ 発動アイテムチェック
 |||■変数操作: CSelf14[発動アイテムチェック] = 1 + 0
 |||■DB読込(ユーザ): CSelf13[一時変数C] = ユーザDB[ 技能 : CSelf34[技能コード]
                  : 発動アイテム要する?[消費] ](0: - :20)
 |||■条件分岐(変数): 【1】 CSelf13[一時変数C] が 0 以上
 |||-◇分岐: 【1】  [ CSelf13[一時変数C]  が  0 以上  ]の場合↓
 ||||■イベントの挿入[名]: CSelf13[一時変数C] = ["X[共]アイテム所持数取得"] <コモンEv 54>  / CSelf13[一時変数C]
 ||||▼ アイテムがなかったら発動アイテムチェックを0にする
 ||||■条件分岐(変数): 【1】 CSelf13[一時変数C] が 0 以下
 ||||-◇分岐: 【1】  [ CSelf13[一時変数C]  が  0 以下  ]の場合↓
 |||||■変数操作: CSelf14[発動アイテムチェック] = 0 + 0
 |||||■
 ||||◇分岐終了◇
 ||||■
 |||◇分岐終了◇
 |||■条件分岐(変数): 【1】 CSelf14[発動アイテムチェック] が 1 以上
 |||-◇分岐: 【1】  [ CSelf14[発動アイテムチェック]  が  1 以上  ]の場合↓
 ||||■DB読込(ユーザ): CSelf12[一時変数B] = ユーザDB[ 技能 : CSelf34[技能コード]
                  : ┏ 効果対象 ] (0 : - : 2)
 ||||▼ 味方に対して使用可能  または  マップ時にイベント起動  の場合だけ使用可能
 ||||■条件分岐(変数): 【1】 CSelf12[一時変数B] が 100 と同じ 【2】 CSelf12[一時変数B]
                  が 0 以上
 ||||-◇分岐: 【1】  [ CSelf12[一時変数B]  が  100 と同じ  ]の場合↓
 |||||▼ イベント起動
 |||||■可変DB書込:DB[ 万能ウィンドウ一時DB : CSelf32[万能ウィンドウ登録位置]
                  : 選択可能状態[1=可] ] (19:-:2) = 1
 |||||■
 ||||-◇分岐: 【2】  [ CSelf12[一時変数B]  が  0 以上  ]の場合↓
 |||||■条件分岐(変数): 【1】 CSelf12[一時変数B] が 9 以下
 |||||-◇分岐: 【1】  [ CSelf12[一時変数B]  が  9 以下  ]の場合↓
 ||||||▼ 味方に対して使用可能
 ||||||■可変DB書込:DB[ 万能ウィンドウ一時DB : CSelf32[万能ウィンドウ登録位置]
                  : 選択可能状態[1=可] ] (19:-:2) = 1
 ||||||■
 |||||◇分岐終了◇
 |||||■
 ||||◇分岐終了◇
 ||||■
 |||◇分岐終了◇
 |||■
 ||◇分岐終了◇
 ||■
 |◇分岐終了◇
 |■
 ◇ループここまで◇◇
 ▼ 万能ウィンドウの項目個数を代入
 ■可変DB書込:DB[ 基本システム用変数 : 万能ウィンドウ項目個数 : 0 ]  (18 : 17 : 数値) =  CSelf32[万能ウィンドウ登録位置]
 ■可変DB書込:DB[ 基本システム用変数 : 万能ウィンドウ項目個数 : 0 ]  (18 : 17 : 数値) +=  1
 ■文字列操作:CSelf5[[並替]全名前] = ""
 ■
 |