RPGツクール2000/演出【サイトトップへ戻る】 ■トラバサミのトラップ (更新:2020/08/02) トラバサミで足を取られるイベントを設定します。 ▼イベント処理の流れ
■画像の準備 トラバサミの画像をキャラセット(CharSet)として準備してください。 この画像を使う場合は、画像の上で右クリック→「名前を付けて画像を保存」を選択し、 デスクトップなどに保存してインポートしてください。 なお、他のYADOTのページで使用するトゲ床や矢の画像もありますが、 まあ気にしないでください。 ▲トップへ戻る▲ ■スイッチ・変数 スイッチ・変数の一覧です。
先にスイッチや変数の名前を設定しておくと、この後のイベント設定が楽になります。 変数[0003:HP減少カウント]の値は、60分の1秒単位で設定します。 設定例では0.5秒単位でHPを減らしますので、設定する値が「代入,30」になります。 もしも0.4秒単位でHPを減らす場合は「代入,24」にしてください。 ▲トップへ戻る▲ ■マップイベントを設定する 今回は、マップイベントと主人公が重なった時に、 トラバサミイベントが実行され、決定キーを20回押しますと、 トラバサミから抜けられるようにします。 トラバサミに足を取られている間は、0.5秒に1回のペースでHPを減少させます。 トラバサミから抜けた後は、 トラバサミのイベントはスイッチON→2ページ目が出現となり、 二度とトラバサミが実行されないようにします。 なお、キー入力が二重に設定されていますが、 これはキー押し続けの不具合に対応した設定です。
複数のトラバサミを設定する場合は、 上記のイベントをコピー&貼り付けして、 スイッチ[0101:トラバサミ01]の番号を変えて設置してください。 ※変数の番号は同じ番号でも問題ありません。 別のマップへ移動した時にトラバサミを復活させたい時には、 別のマップへ移動する時にスイッチ0101番をOFFにする設定を行ってください。 なお、トラバサミごとに設定するスイッチ0101番などは、 連番のスイッチ番号にした方がOFFにする時に…
▲トップへ戻る▲ ■特定の条件でトラップが見えるようにする 通常は透明な状態でトラップの位置が分からなくても、 あるアイテムを持っている時やある人物がいる時に、 トラップの画像が表示されて、トラップの位置が分かるようにしたい時には、 上記設定を行った上で、以下の設定を行ってください。 【1】 1ページ目をページのコピー&ページの貼り付けとして、 1ページ目をもう1ページ増やしてください。 ※本来2ページ目にあった閉じているトラバサミのページは、3ページ目に移動します。 【2】 1ページ目のグラフィックは透明にしてください。 【3】 貼り付けした2ページ目のイベント出現条件を設定。
【4】 2ページ目のグラフィックは、開いているトラバサミ(半透明)にしてください。 以上で設定完了です。 ▲トップへ戻る▲ ■半透明より透明度を上げる 開いているトラバサミのグラフィックの設定で半透明にしますと、 地面の色に溶け込み、地面に埋まっている感を出す事ができます。 しかし半透明の設定では、 トラップの存在がはっきりと分かるレベルで表示されますので、 「よ〜く見ると分かるレベル」と言うわけにはいきません。 もしもよ〜く見ると分かるレベルでトラップを表示したい時には、 半透明を使わずに、移動ルートの設定で、 透明度アップを実行するようにした方が良いでしょう。 トラバサミの1ページ目の設定変更は以下の通りです。
※移動ルートのオプション「動作を繰り返す」のチェックは外してください。 透明度アップの設定数を調整する事で7段階の透明設定を行う事ができます。
▲トップへ戻る▲ ◎関連ページ ●トゲ床のトラップ ●矢が飛んで来るトラップ |