使い方説明のメニュー | |||
基本操作 | 表示設定 | 一覧表 | Map画像 |
◆Map画像とは? Map画像は、マップの上層と下層の表示状態を合わせたものを、 画像ファイルにして出力する機能です。 主に地図画像を準備する時に使います。 ![]() ◆仕様の確認 仕様は以下の通りです。 ●出力は「上層+下層」のみ 上層と下層を合体した画像が出力されます。 上層のみ、下層のみの出力はできません。 (上層のみ、下層のみのマップを用意すれば、出力できます) マップの一部分の出力、縮小した画像の出力、 マップイベントや遠景を含めた画像の出力はできません。 ●出力は「BMP形式(24bit)」です マップ画像は、ビットマップ(24ビット)で出力されます。
出力された画像をツクールで使う場合は、 RPGツクール2000の画面サイズ(横320×縦240ピクセル)に収まるサイズにした上で、 減色作業を行わないと、ツクールにインポートする事はできません。 【減色ソフトの紹介を見る】 ●XYZ形式のチップセット画像は出力不可 XYZ形式で保存されたチップセット画像を使っている マップの出力はできません。 ●出力に時間がかかります マップのサイズに比例して、出力に時間がかかります。 20×15マス程度でしたら、すぐに出力できますが、 200×200マスなどの大きなマップでは、 かなりの出力時間がかかります。 大きなマップを出力する時には、「出力時間目安」が表示されます。 実際の出力時間は、パソコンの処理能力によって異なりますので、 表示されている時間よりも速い事も遅い事もあります。 ●ツクールとの同時使用の場合 もじか2000とツクールを同時に使用している場合、 マップ画像の出力を行った後に、 ツクールのマップ表示が真っ黒になる事があります。 一旦データベースの画面を開き、すぐにキャンセルで閉じれば、 マップの表示は元の状態に戻ります。 なお、出力時間やツクールのマップ画面が真っ黒になる現象は、 YADOのプログラム技術の不足によるものなので、 現状では改善できる見込みはありません。 ◆マップ画像を出力 作品を選択してください。 ![]() マップ画像を出力するマップを選択した上で、 [Map画像]のボタンをクリックしてください。 なお、マップが大きい場合は出力に時間がかかります。 ![]() 出力が完了しますと、もじか2000.exeがある所に、 「もじか画像(ビットマップイメージ)」と言うファイルが出現します。 このファイルがマップ画像のファイルになります。 ![]() なお、既に「もじか画像(ビットマップイメージ)」のファイルがある時に、 [Map画像]のボタンをクリック(画像出力開始)しますと、 既にある「もじか画像(ビットマップイメージ)」への上書き保存になります。 |
使い方説明のメニュー | |||
基本操作 | 表示設定 | 一覧表 | Map画像 |