RPGツクール2000/イベントコマンド(フィールド)【サイトトップへ戻る】 ■キャラクターの動作指定 (更新:2020/06/28) キャラクターの動作指定は、主人公やマップイベントなどを移動したり、 向きを変えたり、向きを固定にしたり、ジャンプさせたりと、 様々な動作を設定する時に使用するイベントコマンドです。 ![]()
▲トップへ戻る▲ ■移動頻度 移動頻度は移動ルートに設定した動作を実行する速度を設定します。 移動頻度が「1」の場合は、動作と動作の間に長いウェイトが発生し、 移動頻度が「8」の場合は、動作と動作の間にウェイトは発生しません。 宝箱のフタが徐々に開く演出を行う時には…
「右→上→左」の向き変更が一瞬で実行されて、一瞬でフタが開きます。 移動頻度を「5」にしますと、宝箱のフタが徐々に開いていく演出を見せる事ができます。
マップイベントでは、移動タイプにある移動頻度の設定が優先となり、 キャラクターの動作指定で移動頻度を変えても、 キャラクターの動作指定の処理が終わりますと、元の移動頻度に戻ります。 ▲トップへ戻る▲ ■補足 キャラクターの動作指定は、 対象キャラ1キャラにつき1つの動作指定しか設定する事ができません。 そのために…
また動作指定がまだ実行途中の時に、 同じ対象キャラに対して新たなキャラクターの動作指定を実行しますと、 実行途中だった古い動作指定は強制終了し、新たな動作指定のみが実行されます。 対象キャラを主人公にして一時停止とオプションの動作を繰り返すを設定する事で、 主人公の動きを完全に止める事ができます。 この一時停止の解除は、イベントコマンド:指定動作の全解除を実行。 または同じ対象キャラで別の動作指定を設定。 キャラクターの動作指定を設定した後にイベントコマンド:指定動作の全実行が無くても、 イベント実行内容が終了した時点で自動的に動作指定が実行されます。 もしもイベント実行内容の途中で動作指定を実行したい時には、 指定動作の全実行を設定してください。 動作指定を行った後にイベントコマンド:ウェイトの設定がありますと、 指定動作の全実行が無くても動作指定が実行されます。 但し、ウェイトの場合は指定動作の全実行と異なり、 ウェイトで設定されていた時間が経過しますと、 設定されていた動作指定が全て実行していなくても、 次のイベントコマンドの処理が実行されます。 キャラクターの動作指定で主人公を移動させますと、 エンカウントが実行されず、敵が出現しなくなります。 主人公とマップイベントが重なる時(主人公が次のマスへと移動している時)に、 定期的に並列処理するで主人公を対象にしたキャラクターの動作指定を実行しますと、 マップイベントのイベント開始条件:主人公から触れたときが実行されなくなります。 マップイベントの全てのページのイベント出現条件が、 満たされていない時(イベントが表示されていない時)に、 そのマップイベントに対してキャラクターの動作指定を設定して、 指定動作の全実行を実行しますと、指定動作の全実行の実行時にフリーズが発生します。 この場合は、出現していないイベントのキャラクターの動作指定を設定しないようにするか、 先にイベント出現条件を満たしてから指定動作の全実行を実行するか、 マップイベントの1ページ目にイベント出現条件が無いページを設定しておくか、 いずれかの対応が必要になります。 ▲トップへ戻る▲ ◎関連ページ ●ジャンプ処理 ●ダッシュ処理 ●主人公の移動速度を変える ●イベントコマンド:指定動作の全実行 ●イベントコマンド:指定動作の全解除 ●イベントコマンド:乗り物の歩行グラフィック変更 ●イベントコマンド:主人公の透明状態変更 ●イベントコマンド:ウェイト ●エラー表示:「無効なイベントが指定されました」 ●データベース「コモンイベント」 |